Google Sheets APIを使う – プロジェクト作成編
GoogleのスプレッドシートをAPIで操作するに当たって、まずはプロジェクトの作成までをやっていきます。
※この記事作成途中で、Cloud Consoleの画面構成変わりまくって、何度も書き直しています。
変更前に作成したプロジェクトが、修正した途端に動作しなくなったりで、大変でした。
今後も変えられると思うので、参考程度に。
プロジェクト作成
ブランディング(アプリ作成)
- アプリ名は適当に、連絡先はGoogleアカウントが選択出来ます。
- 対象は(外部しか選択出来ないので)外部に。
- 連絡先情報はアプリで入力したアドレスと同じもので構いません。
- 終了でポリシーにチェックして、作成を押します。
クライアント(OAuth)
概要の画面に戻るので、OAUTHクライアントを作成を押します。
- アプリケーションの種類はウェブアプリケーション、名前は適当に。
- 承認済みのJavaScript生成元は使用するドメインをhttpかhttpsで入力。
- 承認済みのリダイレクトURIは、Google認証後に、データを受け取るページ(PHP等)を入力します。
- 最後に作成を押します。
クライアントに移動しているので、ダウンロードを行います。
このjsonで使うのは、web.client_idとweb.client_secretの2つです。
対象(アプリを使用出来るGoogleアカウント)
メニューの対象を選択し、現在はテストモードなので、テストユーザーを追加します。
ADD USERSを選択し、テストに使用するGoogleアカウントメールアドレスを入力して保存を押します。
データアクセス(Google Sheets APIへのアクセス権)
メニューのデータアクセスを選択し、スコープを追加または削除を押します。
上の注意書きにあるAPIライブラリのリンクを押します。
Sheetと入力すると、Google Sheets APIが表示されるので選択、有効にするを押します。
※ 現状ここでAPIとサービスに移動するのですが、数日で使えなくなると上に出ていて、恐らく数日後には、概要の方に戻るようになるのではないかと思います。
新しいページに移動を押すと、元のメニューに戻ります。
再度データアクセスを選択し、スコープを追加または削除を押します。
Sheetとフィルタに入力すると幾つか表示されるので、範囲が../auth/drive.fileをチェック
emailとフィルタに入力すると幾つか表示されるので、範囲がuserinfo.email, profile, openidの3つをチェック
して、更新を押します。
戻った先で、SAVEを押すと、これらの情報が保存されます。
This entry was posted on 月曜日, 11月 18th, 2024 at 18:19 and is filed under 未分類. You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.
You can skip to the end and leave a response. Pinging is currently not allowed.