投稿者のアーカイブ
長崎ITキャンプ2010やりますよ!って話
昨年に引き続き、長崎ITキャンプが開催されます。
大事なことなので最初に書きます。今週末にはプレイベントなのでもうすぐ締切りだと思いますが、8/30現在、社会人枠はまだ募集中です。申し込みフォームからお申込みくださいませ。参加費は3,000円です。
学生さんは締め切っちゃってます。ごめんなさい。
峰松、村部はスタッフで参加します。よろしくお願いします。
去年は「海」でしたが、今年は秋ということもあり「山」です!
時期的に紅葉なんかには早いと思いますが、ITキャンプの頃の山の空気は気持ちイイと思われますよ(私が下見にいった8/28は猛烈に暑かったですけど)。
キャンプインと呼んでいるプレイベントが今週末に迫ってまいりました。参加予定の方々には既に連絡が届いているかもしれませんが、これから申し込みたいという方には情報が少ないと思います。私が分かる範囲で書いておきますね。
●キャンプイン(プレイベント『趣旨説明およびグループ分け』)
日 時: 平成22年9月4日(土) 13:00〜18:00 + 懇親会
会 場: 長崎市民会館 6階 第2・第3大会議室
12:30受付開始です。
今回プレイベントでTwiiterを使う予定ですのでTwitterアカウントを事前に取得しておいてください。アカウントの取り方がわからない方は早め(12:00位〜)に来てくださればスタッフが対応します。
●ITキャンプ(本イベント『合宿研修』)
日 時: 平成22年9月24日(金)20:00 ~ 26日(日)16:30(2泊3日)
会 場: 長崎式見ハイツ
金曜日スタートですが、夜8時からですので勤務等に差支えはでないかと思います。ご安心を。
交通手段としては大型バスでの送迎もありますし、自家用車で行ってもOKだそうです。
今回、各チームの自主性に重きを置いて「ITで長崎の魅力を発信」するという大きな目標を目指してもらうという挑戦的な試みとなります。我こそは!という方、待ってます。
Munin を Ubuntu にインストールする
MRTG よりラクちんにサーバーリソースをモニタリングしたいなぁ、ということでセットアップが簡単と評判の Munin を試してみることにしました。
ターゲットのサーバーは Debian なのですが、個人的趣味で実験環境は Ubuntu です。どちらもパッケージ管理は APT ですし、いいよね?
Debian/Ubuntu は Munin のパッケージを入れるだけで動いちゃうらしいです。
どれどれ、パッケージあるかな〜。
$ sudo aptitude search munin
pi munin - network-wide graphing framework (grapher/gatherer)
p munin-libvirt-plugins - Munin plugins using libvirt
pi munin-node - network-wide graphing framework (node)
p munin-plugins-extra - network-wide graphing framework (user contributed plugins for node)
ありました。munin がグラフ化をおこなうソフトで munin-node がリソースの情報を収集するソフトです。
localhostのリソース監視をさせたいので2つまとめてインストール。
$ sudo aptitude install munin munin-node
Reading package lists... Done
Building dependency tree
Reading state information... Done
Reading extended state information
Initializing package states... Done
The following NEW packages will be installed:
gawk{a} libdate-manip-perl{a} libhtml-template-perl{a} libio-multiplex-perl{a} libnet-cidr-perl{a} libnet-server-perl{a} libnet-snmp-perl{a}
librrd4{a} librrds-perl{a} munin munin-node rrdtool{a}
0 packages upgraded, 12 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded.
Need to get 3,227kB of archives. After unpacking 8,442kB will be used.
Do you want to continue? [Y/n/?]
gawk やら perl のライブラリやらに依存してる模様。ほいほい、全部入れちゃって〜「Y」。
Writing extended state information... Done
Get:1 http://us.archive.ubuntu.com karmic/main gawk 1:3.1.6.dfsg-0ubuntu2 [525kB]
Get:2 http://us.archive.ubuntu.com karmic/main libdate-manip-perl 5.54-1 [173kB]
Get:3 http://us.archive.ubuntu.com karmic/main libhtml-template-perl 2.9-1 [65.8kB]
Get:4 http://us.archive.ubuntu.com karmic/main libio-multiplex-perl 1.10-1 [22.9kB]
Get:5 http://us.archive.ubuntu.com karmic/main libnet-cidr-perl 0.13-1 [14.6kB]
Get:6 http://us.archive.ubuntu.com karmic/main libnet-server-perl 0.97-1ubuntu1 [141kB]
Get:7 http://us.archive.ubuntu.com karmic/main libnet-snmp-perl 5.2.0-1 [112kB]
Get:8 http://us.archive.ubuntu.com karmic-updates/main librrd4 1.3.1-4ubuntu2.1 [241kB]
Get:9 http://us.archive.ubuntu.com karmic-updates/main librrds-perl 1.3.1-4ubuntu2.1 [79.0kB]
Get:10 http://us.archive.ubuntu.com karmic-updates/main rrdtool 1.3.1-4ubuntu2.1 [596kB]
Get:11 http://us.archive.ubuntu.com karmic/main munin 1.2.6-13ubuntu3 [613kB]
Get:12 http://us.archive.ubuntu.com karmic/main munin-node 1.2.6-13ubuntu3 [644kB]
Fetched 3,227kB in 5s (604kB/s)
Selecting previously deselected package gawk.
(Reading database ... 29378 files and directories currently installed.)
Unpacking gawk (from .../gawk_1%3a3.1.6.dfsg-0ubuntu2_i386.deb) ...
Selecting previously deselected package libdate-manip-perl.
Unpacking libdate-manip-perl (from .../libdate-manip-perl_5.54-1_all.deb) ...
Selecting previously deselected package libhtml-template-perl.
Unpacking libhtml-template-perl (from .../libhtml-template-perl_2.9-1_all.deb) ...
Selecting previously deselected package libio-multiplex-perl.
Unpacking libio-multiplex-perl (from .../libio-multiplex-perl_1.10-1_all.deb) ...
Selecting previously deselected package libnet-cidr-perl.
Unpacking libnet-cidr-perl (from .../libnet-cidr-perl_0.13-1_all.deb) ...
Selecting previously deselected package libnet-server-perl.
Unpacking libnet-server-perl (from .../libnet-server-perl_0.97-1ubuntu1_all.deb) ...
Selecting previously deselected package libnet-snmp-perl.
Unpacking libnet-snmp-perl (from .../libnet-snmp-perl_5.2.0-1_all.deb) ...
Selecting previously deselected package librrd4.
Unpacking librrd4 (from .../librrd4_1.3.1-4ubuntu2.1_i386.deb) ...
Selecting previously deselected package librrds-perl.
Unpacking librrds-perl (from .../librrds-perl_1.3.1-4ubuntu2.1_i386.deb) ...
Selecting previously deselected package rrdtool.
Unpacking rrdtool (from .../rrdtool_1.3.1-4ubuntu2.1_i386.deb) ...
Selecting previously deselected package munin.
Unpacking munin (from .../munin_1.2.6-13ubuntu3_all.deb) ...
Selecting previously deselected package munin-node.
Unpacking munin-node (from .../munin-node_1.2.6-13ubuntu3_all.deb) ...
Processing triggers for install-info ...
Processing triggers for man-db ...
Setting up gawk (1:3.1.6.dfsg-0ubuntu2) ...
Setting up libdate-manip-perl (5.54-1) ...
Setting up libhtml-template-perl (2.9-1) ...
Setting up libio-multiplex-perl (1.10-1) ...
Setting up libnet-cidr-perl (0.13-1) ...
Setting up libnet-server-perl (0.97-1ubuntu1) ...
Setting up libnet-snmp-perl (5.2.0-1) ...
Setting up librrd4 (1.3.1-4ubuntu2.1) ...
Setting up librrds-perl (1.3.1-4ubuntu2.1) ...
Setting up rrdtool (1.3.1-4ubuntu2.1) ...
Setting up munin (1.2.6-13ubuntu3) ...
Adding system user `munin' (UID 103) ...
Adding new group `munin' (GID 110) ...
Adding new user `munin' (UID 103) with group `munin' ...
Not creating home directory `/var/lib/munin'.
Setting up munin-node (1.2.6-13ubuntu3) ...
Initializing plugins..done.
Restarting munin-node.. * Stopping Munin-Node
...done.
* Starting Munin-Node
...done.
* Starting Munin-Node
...done.
Processing triggers for libc-bin ...
ldconfig deferred processing now taking place
Reading package lists... Done
Building dependency tree
Reading state information... Done
Reading extended state information
Initializing package states... Done
Writing extended state information... Done
おけ。インストールすると動きだします。
しばらく待って、グラフの作成先を確認してみると
$ ls /var/www/munin/
definitions.html index.html localdomain logo.png style.css
できとる、できとる。ほんと楽チンだ。
VMware で Ubuntu イメージをコピーしたら NIC が見えなくなる件
テスト環境を作ろうと Ubuntu 9.10 Server の仮想アプライアンスを取ってきてブートしたら eth0 が up しないという事態が発生。少々ハマりました。
結論は「VMware とかで Debian イメージをコピったら NIC が見えなくなる件」に書いてある通り、新しいMACアドレスで eth1 ができていました。ubuntu の場合は /etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules にMACアドレスと eth* との対応が書いてあります。
$ sudo cat /etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules
# This file was automatically generated by the /lib/udev/write_net_rules
# program, run by the persistent-net-generator.rules rules file.
#
# You can modify it, as long as you keep each rule on a single
# line, and change only the value of the NAME= key.
# PCI device 0x1022:0x2000 (pcnet32)
SUBSYSTEM=="net", ACTION=="add", DRIVERS=="?*", ATTR{address}=="00:0c:29:1f:93:3e", ATTR{dev_id}=="0x0", ATTR{type}=="1", KERNEL=="eth*", NAME="eth0"
# PCI device 0x1022:0x2000 (pcnet32)
SUBSYSTEM=="net", ACTION=="add", DRIVERS=="?*", ATTR{address}=="00:0c:29:1e:58:e2", ATTR{dev_id}=="0x0", ATTR{type}=="1", KERNEL=="eth*", NAME="eth1"
これを編集すればいいわけですが、ちょっと手を抜いて、設定ファイルをリネーム後再起動して解決しました。
$ sudo mv /etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules /etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules.old
$ sudo shutdown -r now
自動で 70-persistent-net.rules を作り直してくれますので 新しいMACアドレスで eth0 の設定が作られます。確認してみましょう。
$ sudo ls -l /etc/udev/rules.d/
total 20
-rw-r--r-- 1 root root 595 2009-11-03 22:20 70-persistent-cd.rules
-rw-r--r-- 1 root root 443 2010-03-29 23:49 70-persistent-net.rules
-rw-r--r-- 1 root root 631 2010-03-29 18:39 70-persistent-net.rules.old
-rw-r--r-- 1 root root 813 2009-11-03 22:40 99-vmware-scsi-udev.rules
-rw-r--r-- 1 root root 1157 2009-10-15 23:01 README
できてますね。
$ sudo cat /etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules
# This file was automatically generated by the /lib/udev/write_net_rules
# program, run by the persistent-net-generator.rules rules file.
#
# You can modify it, as long as you keep each rule on a single
# line, and change only the value of the NAME= key.
# PCI device 0x1022:0x2000 (pcnet32)
SUBSYSTEM=="net", ACTION=="add", DRIVERS=="?*", ATTR{address}=="00:0c:29:1e:58:e2", ATTR{dev_id}=="0x0", ATTR{type}=="1", KERNEL=="eth*", NAME="eth0"
大して手間は変わらない気もしますが、ミスはしにくいかも?
JRuby兄弟、爆誕!
7月27日に行われた「福岡Rubyビジネス拠点推進会議 平成22年度総会」に行ってきました。私の場合正しくは、合わせて行われたRBC(Ruby Business Commons)の総会に行って来た、というべきかな(弊社は長崎ですからね)。
RBCブースのお手伝いが主目的だったのですが、講演もほとんど聞くことができました(まつもとさんのプレゼンは一部しか聞けなくて残念)。
私的に一番インパクトがデカかったのはJRuby兄弟(JRuby開発者、ThomasとCharlesの二人。翻訳して徹夜で字幕をつけてくれた片山さんによると「自称」らしい(笑))からのビデオメッセージ!
http://rubybizcommons.jp/ja/articles/2010/07/28/2010727-rubydays-2010/
RBCオフィシャルサイトの上記ページでまつもとさんのプレゼンテーション資料とともに公開されていますので、ぜひぜひ見てください。この二人が出てくるだけでなんだかなごんじゃうんですが、内容はエキサイティングですよ!
「cExtension APIを JRubyで利用出来るように挑戦しています」
とかね! JRubyやっぱ、好きや〜!
Pacemakerが(いろんな意味で)スゴイ
といいますか、Linux-HA Japanがスゴイ。
webラジオペースメーカーには大変に心(のおもにダメなところ)を揺り動かされました。
そんで、オープンソースカンファレンス 2010 Fukuoka でとったメモ公開してなかったなぁ、と思い出したのでした。
プレゼンテーション資料を公開(http://linux-ha.sourceforge.jp/wp/archives/741)してくださってるので合わせてご覧ください。スライドだけで十分って気もしますが。
ラジオはともかく(好きですけども)、動画のかんたんペースメーカー入門はいいコンテンツですなー。
長崎ITキャンプ2010無事終了しました!
無事終了しました!ありがとうございました。
私的な雑感を少し。
力作ぞろいのプレゼンでしたが、僅差でチーム『男なう』の優勝。おめでとうございます!
別々のチームのメンバーが意気投合。非正規チームが誕生してして面白いモノを作りはじめたりと熱い展開。
ゲストチームの完成度は圧倒的でした。ゲストチームの作品はこちら。
『今日、長崎へ行ってやることメーカー』
http://cham-pong.appspot.com/
さて、今日のわたしは
「.@muraveさんは、ハウステンボスで内田春菊投げの日本記録に挑戦。」
え~~~!?
みなさまお疲れさまでした。楽しかったです。さらに繋がって拡がっていくといいな。
それでは、またお会いしましょう。
OS X に導入した PostgreSQL の自動起動を無効にする
- 2010/02/25
- murave
- OS X
- PostgreSQL
PostgreSQL が自動起動するようになっていたので止めときます。開発・検証用ですので。
OS X では daemon の起動は launchctl コマンドで設定できるようです。拡張子が plist な設定ファイルでコントロールしているそうなので探します。
$ locate plist | grep postgres
/Library/LaunchDaemons/com.edb.launchd.postgresql-8.4.plist
/Library/PostgreSQL/8.4/uninstall-postgresql.app/Contents/Info.plist
com.edb.launchd.postgresql-8.4.plist というファイルのようです。
$ sudo launchctl unload -w /Library/LaunchDaemons/com.edb.launchd.postgresql-8.4.plist
再起動して確認。
$ ps ax | grep postgres
419 s000 S+ 0:00.00 grep postgres
おけおけ。
逆に自動起動させたいときは
$ sudo launchctl load -w /Library/LaunchDaemons/com.edb.launchd.postgresql-8.4.plist
ですかね。
NATなFusion上のWindowsからホストのPostgreSQLに接続
- 2010/02/24
- murave
- OS X
- PostgreSQL
- VMware Fusion
MacBookにPostgreSQLを『Mac OS X で PostgreSQL を使ってみよう』(http://lets.postgresql.jp/documents/tutorial/macosx/)を参考にしつつ導入したのですがpsqlで日本語が通らず困ってたりする今日この頃です。ヘルプミー。
とりあえず、VMware Fusiion3上のWindows7にもPostgreSQLを入れたのですが、ServerだけMac側を使おうかなと。サーバーUnix系OS、クライアントWindowsな実環境に近くなりますし。
ってなわけで、Fusion上のWin7がどうなっているやら調べます。ipconfigで見てみましょう。ネットワーク アダプタはNATです。
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.249.131
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . : 192.168.249.2
ということで、ホストのアドレスは192.168.249.1のようですね。
次、OS X に導入したPostgreSQL8.4がどうなってるのか探ります(ちょい前に導入したもので設定を忘れてまして)。探っていくと、/Library/PostgreSQL/ってなところにインストールされているようです。
設定ファイルを探します。デフォルトだとデータと同じ場所に設定ファイルがありますね。
$ sudo ls -l /Library/PostgreSQL/8.4/data/
total 80
-rw------- 1 postgres daemon 4 1 15 08:41 PG_VERSION
drwx------ 6 postgres daemon 204 1 16 21:07 base
drwx------ 42 postgres daemon 1428 3 18 17:33 global
drwx------ 3 postgres daemon 102 1 15 08:41 pg_clog
-rw------- 1 postgres daemon 3405 1 15 08:41 pg_hba.conf
-rw------- 1 postgres daemon 1631 1 15 08:41 pg_ident.conf
drwxr-xr-x 69 postgres daemon 2346 3 23 00:00 pg_log
drwx------ 4 postgres daemon 136 1 15 08:41 pg_multixact
drwx------ 3 postgres daemon 102 3 23 11:24 pg_stat_tmp
drwx------ 3 postgres daemon 102 1 15 08:41 pg_subtrans
drwx------ 2 postgres daemon 68 1 15 08:41 pg_tblspc
drwx------ 2 postgres daemon 68 1 15 08:41 pg_twophase
drwx------ 4 postgres daemon 136 1 15 08:41 pg_xlog
-rw-r--r-- 1 postgres wheel 16779 1 15 08:42 postgresql.conf
-rw------- 1 postgres daemon 70 3 18 17:33 postmaster.opts
-rw------- 1 postgres daemon 52 3 18 17:33 postmaster.pid
ありました。設定見たり、いじったりしましょう。
まずは postgresql.conf。postgresさんの持ち物らしいので、なりきってGO。
$ sudo -u postgres vim /Library/PostgreSQL/8.4/data/postgresql.conf
で、眺めると、全てのアドレスでlistenはしてるようです。
listen_addresses = '*' # what IP address(es) to listen on;
修正は必要ありませんでした。
次、pg_hba.confを同じくpostgresさんになりきってエディターで開きます。
# TYPE DATABASE USER CIDR-ADDRESS METHOD
# "local" is for Unix domain socket connections only
local all all md5
# IPv4 local connections:
host all all 127.0.0.1/32 md5
# IPv6 local connections:
host all all ::1/128 md5
当然、192.168.249.131からの接続は許可されてません。今回は192.168.249.*からtrust(認証なし)にすることにします。
# TYPE DATABASE USER CIDR-ADDRESS METHOD
# "local" is for Unix domain socket connections only
local all all md5
# IPv4 local connections:
host all all 127.0.0.1/32 md5
# IPv6 local connections:
host all all ::1/128 md5
# Win7 on Fusion3 connections
host all all 192.168.249.0/24 trust
trustな行が追記分です。保存して、PostgreSQLをリスタート。
Fusion 上の Win7 で pgAdmin III を起動して接続してみます。
よしよし。