‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

Fastlaneの基本 〜gym入れてみる〜

Fastlaneファイルの基本構造を確認したところで、
次にパッケージを1つ動かしてみようと思います
gymを入れてみました。ipaファイルを作るパッケージです
sudo gem install gymでインストールします

test:FastlaneTest test$ gym --workspace "FastlaneTest.xcodeproj/project.xcworkspace" --scheme "FastlaneTest" --clean --use_legacy_build_api
[11:38:10]: Using legacy build system - waiting for radar to be fixed: https://openradar.appspot.com/radar?id=4952000420642816
[11:38:10]: xcrun xcodebuild -list -workspace 'FastlaneTest.xcodeproj/project.xcworkspace'

+----------------------+--------------------------------------------+
|                       Summary for gym 1.6.2                       |
+----------------------+--------------------------------------------+
| workspace            | FastlaneTest.xcodeproj/project.xcworkspace |
| scheme               | FastlaneTest                               |
| clean                | true                                       |
| use_legacy_build_api | true                                       |
| destination          | generic/platform=iOS                       |
| output_name          | FastlaneTest                               |
| output_directory     | .                                          |
| silent               | false                                      |
| buildlog_path        | ~/Library/Logs/gym                         |
+----------------------+--------------------------------------------+

〜中略〜

[11:38:34]: Successfully exported and compressed dSYM file
[11:38:34]: Successfully exported and signed the ipa file:
[11:38:34]: /Users/test/WorkSpace/test/FastlaneTest/FastlaneTest.ipa

スクリーンショット 2016-04-27 14.17.04

ipaファイルができていることが確認できます!
—use_legacy_build_api をパラメータに入れていないと
“The operation couldn’t be completed. (IDEDistributionErrorDomain error 1.)”
というエラーが発生するようです(参考:http://qiita.com/takecian/items/6d34448d61c69e0d4a7f)
以上を確認した上で、最初に作ったFastlaneファイルにgymを入れてみます

  1 fastlane_version "1.81.0"
  2 default_platform :ios
  3
  4 platform :ios do
  5   before_all do
  6     say ["before all"]
  7   end
  8
  9   desc "テストですよー"
 10   lane :test do
 11     gym(
 12     workspace: "FastlaneTest.xcodeproj/project.xcworkspace",
 13     scheme: "FastlaneTest",
 14     clean: true,
 15     use_legacy_build_api: true
 16     )
 17   end
 18
 19   desc "テストですよー2"
 20   lane :test2 do |options|
 21     say [options[:hoge]]
 22   end
 23
 24   after_all do |lane|
 25     say ["after all"]
 26   end
 27
 28   error do |lane, exception|
 29     say ["エラー"]
 30   end
 31 end

ipaファイルを消して実行

test:fastlane test$ fastlane test
[14:29:08]: -------------------------------------------------
[14:29:08]: --- Step: Verifying required fastlane version ---
[14:29:08]: -------------------------------------------------
[14:29:08]: fastlane version valid
[14:29:08]: ------------------------------
[14:29:08]: --- Step: default_platform ---
[14:29:08]: ------------------------------
[14:29:08]: Driving the lane 'ios test' 🚀
[14:29:08]: -----------------
[14:29:08]: --- Step: say ---
[14:29:08]: -----------------
[14:29:08]: $ say 'before all'
[14:29:10]: -----------------
[14:29:10]: --- Step: gym ---
[14:29:10]: -----------------
[14:29:10]: Using legacy build system - waiting for radar to be fixed: https://openradar.appspot.com/radar?id=4952000420642816
[14:29:10]: xcrun xcodebuild -list -workspace 'FastlaneTest.xcodeproj/project.xcworkspace'

+----------------------+--------------------------------------------+
|                       Summary for gym 1.6.2                       |
+----------------------+--------------------------------------------+
| workspace            | FastlaneTest.xcodeproj/project.xcworkspace |
| scheme               | FastlaneTest                               |
| clean                | true                                       |
| use_legacy_build_api | true                                       |
| destination          | generic/platform=iOS                       |
| output_name          | FastlaneTest                               |
| output_directory     | .                                          |
| silent               | false                                      |
| buildlog_path        | ~/Library/Logs/gym                         |
+----------------------+--------------------------------------------+

〜中略〜

[14:29:45]: Successfully exported and compressed dSYM file
[14:29:45]: Successfully exported and signed the ipa file:
[14:29:45]: /Users/test/WorkSpace/test/FastlaneTest/FastlaneTest.ipa
[14:29:45]: -----------------
[14:29:45]: --- Step: say ---
[14:29:45]: -----------------
[14:29:45]: $ say 'after all'

+------+-------------------------------------+-------------+
|                     fastlane summary                     |
+------+-------------------------------------+-------------+
| Step | Action                              | Time (in s) |
+------+-------------------------------------+-------------+
| 1    | Verifying required fastlane version | 0           |
| 2    | default_platform                    | 0           |
| 3    | say                                 | 1           |
| 4    | gym                                 | 35          |
| 5    | say                                 | 1           |
+------+-------------------------------------+-------------+

[14:29:46]: fastlane.tools finished successfully 🎉

スクリーンショット 2016-04-28 14.48.52

スクリーンショット 2016-04-28 11.48.50
例えば、FastlaneTestスキーマをコピーしたFastlane2も

 10   lane :test do
 11     gym(
 12     workspace: "FastlaneTest.xcodeproj/project.xcworkspace",
 13     scheme: "FastlaneTest2",
 14     clean: true,
 15     use_legacy_build_api: true
 16     )

とschemeの値を編集すれば同じようにipaファイルが作成されます

次はリリースまでの一通りのパッケージを入れた状態のFastlaneファイルを用意してみようかと思います

Facebooktwitterlinkedintumblrmail

雑用係、GWのお絵かき

こんにちは。
手持ちのiPad Air(初代)が買い替え時になったので、9.7インチ版のiPad Proを購入した雑用係です。

9.7インチサイズが雑用係にとってはジャストサイズなので、AirだろうがProだろうが、どっちでも構わないんですが・・・
元・素人絵描きマン(注:♀)としては、Proと銘打ったiPadを手に入れたなら、やっぱりApple Pencilは使ってみたい。

価格みて、机にデコぶつけましたけどね(´Д`;)

元々、絵描きはアナログ派だったので。
90年代にとか板タブ(というらしい)を使ってはみたものの、馴染めず。
うーむ。
その後、液タブ(というらしい)が出ても興味が持てず、すっかり足を洗ってしまって(なんかチガウ)・・・うーむ。

が。

(さらに…)

Facebooktwitterlinkedintumblrmail

Updraft Betaでフィードバックしてみた

先日事前登録をしていた「Updraft」のベータ版が公開されたとのことなので、早速利用してみました。

Updraftって?

レビューからのカイゼンサイクルを超高速化できるフィードバックツールです。(http://www.getupdraft.ioより引用)

利用手順

1.UpdraftのウェブサイトまたはiOSアプリで登録作業を行います。

【ウェブサイト】http://www.getupdraft.io/
【iOSアプリ】https://itunes.apple.com/app/id1099018975

私はUpdraftのサイトで登録を行いました。
ここではGitHubのアカウントでサインアップする必要があるようです。

Screen Shot 2016-04-21 at 10.56.14

2.Updraftのウェブサイト上でプロジェクトを作成します。

プロジェクトタイプ(現在はWEBのみのようです)、Gitリポジトリ、サイト名、プロジェクトメンバーを登録します。
現時点では「Updraftへの登録が済んでいるGitHub organizationのメンバー」のみ招待可能となっているようです。

Screen Shot 2016-04-21 at 11.19.35

3.Updraftアプリから、フィードバックを行います。

UpdraftのiOSアプリでサインアップすると、参加しているプロジェクトの一覧が表示されるので「start」ボタンをタップしてレビューを開始します。
ここでフィードバックした内容はスクリーンショット付きでGitHubにissueとして投稿されるようです。
また、フィードバック内容はUpdraftのウェブサイトやiOSアプリ内でも確認できました。

IMG_1223

感想

レビュアーにとっては「スクリーンショットを撮って、チャットやメールで開発者に連絡して-」といった作業が省略されますし、開発者にとっても「フィードバックの内容をissueに登録して-」といった作業が不要になるので色々と捗るのではないかと思います。
また、今後iOSアプリやAndroidアプリについても対応する予定とのことですので期待して待ちたいと思います。

Facebooktwitterlinkedintumblrmail

SoundJSで、php経由のmp4を再生する

http://www.createjs.com/soundjs

SoundJSは、既定の拡張子以外をロードしてくれないので、そのままではphpから音声ファイルをロードしても再生する事が出来ません。
例えばphp経由でmp4を出力する場合、EXTENSION_MAPにphpの再生する音声ファイルの拡張子を指定して、SUPPORTED_EXTENSIONSにphpを追加する必要が有りました。

    createjs.Sound.EXTENSION_MAP["php"] = "mp4";
    createjs.Sound.SUPPORTED_EXTENSIONS.push("php");
    var sounds = {
        path:"./",
        manifest:[{"id":"sound1","src":{"mp4":"audio.php"}}]
    };
    var regist = createjs.Sound.registerSounds(sounds);
    if(regist){
        console.log("Success");
    }

なお、この方法ではphpから複数の拡張子を指定する事(例えばmp4とwav両方を再生する)や、
m4a(mp4のエイリアスとして登録されているもの)を指定する事は出来ませんでした。

Facebooktwitterlinkedintumblrmail

ロッククライミング

今日、弊社ビル1Fに、長崎県内初ボルダリングのお店が開店しました!

ブラボークライミング

image1

ランカードコムからもお花を贈らせて頂きました(^^)

 

 

ブラボー
許可を頂いて、室内もちょこっと撮影させてもらいました。

テレビとかではよく見かけるボルダリングですが、
実際生で見てみると、結構な迫力です。

 

これを体一つで登るのか…とちょっと呆然としましたw
と思ったら、女性スタッフの方がひょいひょい登って行かれました。

ブラボー4
ブラボー2

この急斜面にしがみついてたら、結構な筋肉が付きそうですね(`・ω・´)ゞ

 

見た目もすごくオシャレで可愛く、女性も気軽に入れるような雰囲気でした。
私も運動不足解消に、今度挑戦してみようかな…(˘︶˘).。.:*♡

 

 

【おまけ】

image2
開店祝いのお花を少し頂いて飾ってみました。

Facebooktwitterlinkedintumblrmail

Open JTalkの辞書へ、単語を追加する

Open JTalkを触る機会が有ったのでメモ。
Open JTalkは、日本語も読み上げてくれるTTS Systemですが、ユーザ辞書は追指定出来ないようなので、直接辞書へ追加します。
ソースファイルの
open_jtalk-1.09/mecab-naist-jdic/
に移動して、naist-jdic.csvを編集します。

で、CSVの最後が鄧艾だったので、鍾会を追加してみます。基本コピペです。

...
鄧艾,1349,1349,516,名詞,固有名詞,人名,一般,*,*,鄧艾,トウガイ,トーガイ,1/4,*
鍾会,1349,1349,516,名詞,固有名詞,人名,一般,*,*,鍾会,ショウカイ,ショーカイ,1/5,*

makeして、doneが出たら、辞書を一時的にmakeしたフォルダで指定して音声ファイルを作成してみます。

make
出来上がったサンプルはこちら。
test.wav

これで問題なければ、make installで/usr/local/lib等へ設置されます。

make install
Facebooktwitterlinkedintumblrmail

雑用係のマイナンバー奮闘記

正式名称「行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」

長い・・・(´Д`;)ですヨネ

普段は「マイナンバー法」とか「番号利用法」とか呼ばれてますが、一般的には前者が有名でしょうか。

我が社では、今年夏前ごろから準備を始めました。

とはいっても、まずはマイナンバー法とはなんぞや?からです。
とにもかくにも、情報です。
ネットで様々な情報を漁り、セミナーなどに参加し、何が必要で、何をしなくちゃならなくて、何をしてはいけないか、色々と勉強しました。

マイナンバーが必要な事務と会社で番号を提供していただく対象者を絞って、管理方法、廃棄方法を社内にあった形を作る。

一番大変なのが取得/管理/廃棄の方法を社内に合った方法を規程すること。

まず、取得。

必要な事務を行うために、提供者へ何故番号を提供してもらう必要があるのか説明をし、どんな事務に利用するのか通知をします。
また、番号を提供してもらう際に本人確認が必要なので、マイナンバー法に沿って身分証明書の写しを一緒に提出してもらうことにしました。
提出の方法は取扱い担当者への直接提出(預け不可)、直接提出が不可能な営業所からは簡易書留での郵送のみとします。
提供依頼書

(さらに…)

Facebooktwitterlinkedintumblrmail

RoundCubeのmanagesieveをちょっと使ってみる

こちらの記事で使ったサーバに引き続き、sieveを入れます。

  • 配送にはLDAとLMTP形式があるようですが、LMTPが流行らしいのでLMTPで。
  • postfixでvirtualドメインを使ってるとこれだと動かないので、またひと手間必要です。
  • CentOSのバージョンによって微妙に違いが有るようですが、多分動くと思います。

(さらに…)

Facebooktwitterlinkedintumblrmail

積み pi-top があったので組み立てて供養する

pi-top の供養をします。

th_IMG_20151209_135928

これは弊社社長が興味本位で注文し、現物が届いた際に数人で群がりひととおり盛り上がって満足したあと組み立てずに解散し、放置されていたものです。

これをやっていきます。

(さらに…)

Facebooktwitterlinkedintumblrmail

OSC2015 Fukuoka 参加セミナーでのメモ

2015年10月3日(土)に九州産業大学で開催された オープンソースカンファレンス 2015 Fukuoka (http://www.ospn.jp/osc2015-fukuoka/)に参加しました。

今回はセミナー中に書いたメモを(ほぼ)そのままだしてしまおうかと思います(手抜き)。だんだんメモが少なくなっていくのがリアルですね。


Open Compute Project についての第3弾 〜オープンソース化した Facebook のサーバとデータセンタとネットワーク

担当:Cobalt Users Group/Project BlueQuartz
講師:伊藤 正宏

  • スケールメリットを活かすための設計。
  • データセンターは全世界電力の1〜2%を消費。電力消費が最大の課題。
  • 涼しいところでエアフロー最優先のデータセンター、サーバー。
  • すかすかのサーバー。エアフロー、修理(部品交換)簡単。

純水ミストでの冷却はコスト高で中止、といったネタもありました。その夕方の弊社社長のツイートが(たぶん偶然)同じく純水ぶっかけネタだったのでなんとなく確保。


PG-REXで学ぶPacemaker運用の実例

担当:Linux-HA Japan Project
講師:東 一彦(Linux-HA Japan Project)

  • 「PG-REX利用マニュアル」が存在する。
  • crm_mon -rfA おすすめ
  • Pacemaker1.1はctr+D押下でヘッダ表示消えるそうな。へーへーへー
  • Act側Sby側でログは異なる。故障時は両方みないとわからないことが多い。
  • 資料公開されてる。
  • vip-master故障時、故障した方のPacemakerを一旦停止するのが良い。
  • PG-REX運用補助ツール
    • pg-rex_slave_start 修理したサーバーをスレーブに組み込み
    • pg-rex_switchover マスターとスレーブを入れ替え
    • stonith-helper スレーブ側が10秒待つ

弊社のお客さんでPG-REXな構成で運用しているところがあるんですがPG-REXと呼ばれる前に構築したものだったり。PG-REX運用補助ツールいいなぁ。つかえるのかなぁ。


【飲食OK】Samba4を「ふつうに」使おう!Samba4によるファイルサーバ構築テクニック

担当:日本Sambaユーザ会
講師:たかはしもとのぶ

  • SeLinux活かして運用するの大変そう。
  • スライドシェアに資料

Firefox OS から眺める HTML5 アプリ開発最前線

担当:Mozilla Japan
講師:清水 智公

  • ロジックはJavaScriptでしか書けない。それは良し悪しだが経験した面倒なところ。
    • コールバック地獄
      • Promiseを使った非同期処理
        • コードが読みやすくなる
        • 待ちも簡単に
        • テストが容易になる

次世代ECプラットフォーム「EC-CUBE 3」に迫る!「3」で何が変わったのか!?

担当:EC-CUBE九州ユーザーグループ
講師:金 陽信

  • 2系の問題
    • プラグイン同士の競合
      • 安心して使えない
      • カスタマイズが必要になり導入コストが高くなる
    • セキュリティ面の課題
      • 手順が複雑でバージョンアップしにくい
    • 拡張性の課題
      • WEB中心のソフトウェア
      • 今後、スマホアプリ対応などが困難
  • 2系は全部入り

  • 3系はコアだけ残してプラグイン対応。

    • Symfony Components採用。
    • フレームワーク
      • Silexフレームワーク。
      • Doctrine ORM
      • Twig
    • フィーチャーフォンを切ってすっきり。


次期baserCMSの新機能と今後の展望

担当:baserCMSユーザー会
講師:江頭 竜二

http://www.slideshare.net/ryuring/baser-cms-53530309

  • 予定されてる「統合コンテンツ管理システム」いいぞー。

ところで、baserCMSのベースとなっているCakePHP、2系についてはPHP7で動かないのでは?(予約語が増えてぶつかっちゃったので)という問題があるわけですが、


オープンソース!Open Flow 1.3 対応!日本発のネットワークスイッチOS「Lagopus Switch」

担当:Lagopus Users Community
講師:日比 智也(Lagopus Users Community)

  • Lagopus(OpenFlow スイッチ)はいろいろなことができるが、セッション(ステート)は持てない。
  • ソフト屋としてはパフォーマンスチューニングの話が面白かった。
    • そのまま実践することはないと思うけど(レイヤーが違うので)。

以上、現場(のメモ)からお届けしました。

Facebooktwitterlinkedintumblrmail