‘Vim’ カテゴリーのアーカイブ

OS X に byobu で tmux 環境をお手軽構築 [2015 冬版]
- 2015/12/24
- shun

MacVim で mvim シェルスクリプトを活用する
- 2015/12/15
- shun
OS X で使える GUI 用 Vim には MacVim kaoriYa 版 があります。
dmg パッケージで配布されていて導入が手軽、かつ自動アップデータ等の機能もあり便利です。
KaoriYa 版に限らずこの MacVim には以前から mvim というシェルスクリプトが同梱されています。
https://github.com/splhack/macvim-kaoriya/wiki/Readme#コンソールからmacvimappを起動する
Terminal.appやiTerm.appからMacVim.app (GUI)を起動する場合は、mvimシェルスクリプトを使用します。
$ /Applications/MacVim.app/Contents/MacOS/mvim
GUIでvimdiffを起動するにはmvimdiffを使用します。
$ /Applications/MacVim.app/Contents/MacOS/mvimdiff file1 file2
/Applications/MacVim.app/Contents/MacOSにパスを通すと便利です。
これは MacVim を端末から様々な方法で起動する為のスクリプトで、上記のページでは GUI 起動のみ触れてありますが
他にも様々に用いることが出来ます。




