QNAP ファームウェア4.2.1 で起動スクリプトを追加して dhcpd を自由に設定する

「NAS(ナス)とNIC(肉)の相性は最高だネ」 夏野菜ジョークでハートキャッチ! muraveです。

QNAP TurboNAS で既存のファイルサーバー(Samba)を置き換えるための準備をしています。
このサーバーは DHCP Server の役割も担っているので NAS の選定時、機能が載っているという確認はしていました。

ところがいざ仕入れてセットアップと動作確認を進めると

「DHCP Server (dhcpd) の設定画面が NAS の IP より後ろしか range の設定できないという仕様でク◯だ!」

「設定した『既定のゲートウェイ』を再起動時に無視して自分のIPを設定しやがって◯ソとかいうレベルじゃなくバグってんじゃねーか!」

などありまして、大変困ってしまったのでした。 あまり使われてないんですかね。

置き換えするサーバーが居るネットワークはなぜか真ん中あたりにゲートウェイが居るし、range だって複数設定したいんだよ!

ということで、回避方法を調べていたところ dhcpd の設定ファイルを書き換えてから kill -HUP する独自の起動スクリプト(autorun.sh)を追加するという方法にたどり着きました。

この投稿の続きを読む »

Facebooktwitterlinkedintumblrmail

Laravel 5.1 で実行ユーザー毎にログ出力

2017/2/1
不具合があったので『Laravel 5.1 でログ出力、それから (ログメールドライバー動作不良対処、クエリ出力の調整)』のほうを見て下さい

Laravel Framework version 5.1.35 (LTS) についての記事です。

muraveです。あんまりにもあんまりな記事(「PHP カンファレンス福岡 2016 で思ったこと」)を上げて反省しましたのでPHPお役立ち記事を書きたいと思います。

CLIコマンドを作ることができるフレームワーク、CakePHPなどもですが、ログ出力時にWebとCLIで実行したユーザーが異なり、権限がらみのエラーが発生したりしがちです。

そもそもログを調べる時、WebとCLIは別ファイルになってた方が良くないです?

この投稿の続きを読む »

Facebooktwitterlinkedintumblrmail

Twilioの隠しコマンド

隠しコマンドというか、公式ドキュメントには掲載されていませんが、知ってると結構役にたつと思われる情報です。
<Dial>動詞のsequential属性です。

通常、 <Dial>動詞に複数の名詞(<Client>や<Number>)をネストすると一斉に呼び出しを行いますが、sequential=”true”とすると、1件ずつ呼び出しを行います。

<Dial timeout="30" sequential="true">
        <Client>client_1</Client>
        <Number>+819012345678</Number>
</Dial>

上記の場合、最初にclient_1クライアントの呼び出しを行い、client_1クライアントがオフラインまたはタイムアウトで出ない場合のみ、電話番号+819012345678に発信を行います。

Facebooktwitterlinkedintumblrmail

Scala福岡2016でハンズオン三昧してきました

5/28に行われた『Scala福岡2016』(http://scala.connpass.com/event/26674/)の初学者トラックでハンズオン三昧してきました。

この投稿の続きを読む »

Facebooktwitterlinkedintumblrmail

PHP カンファレンス福岡 2016 で思ったこと

「PHP7未満無視で書きたいなぁ」

以上、開発環境はPHP7で作ったけど本番環境はPHP5.6になった現場からお送りいたしました。

まともな感想はshunの記事をお読み下さい。 すみませんでした。

Facebooktwitterlinkedintumblrmail

PHP カンファレンス福岡 2016 に参加しました

昨年に引き続き、今年も PHP カンファレンス福岡に参加しました。

昨年同様今年もとても価値のあるイベントだったので、レポートしておきます。

この投稿の続きを読む »

Facebooktwitterlinkedintumblrmail

Fastlaneの基本 〜gym入れてみる〜

Fastlaneファイルの基本構造を確認したところで、
次にパッケージを1つ動かしてみようと思います
gymを入れてみました。ipaファイルを作るパッケージです
sudo gem install gymでインストールします

test:FastlaneTest test$ gym --workspace "FastlaneTest.xcodeproj/project.xcworkspace" --scheme "FastlaneTest" --clean --use_legacy_build_api
[11:38:10]: Using legacy build system - waiting for radar to be fixed: https://openradar.appspot.com/radar?id=4952000420642816
[11:38:10]: xcrun xcodebuild -list -workspace 'FastlaneTest.xcodeproj/project.xcworkspace'

+----------------------+--------------------------------------------+
|                       Summary for gym 1.6.2                       |
+----------------------+--------------------------------------------+
| workspace            | FastlaneTest.xcodeproj/project.xcworkspace |
| scheme               | FastlaneTest                               |
| clean                | true                                       |
| use_legacy_build_api | true                                       |
| destination          | generic/platform=iOS                       |
| output_name          | FastlaneTest                               |
| output_directory     | .                                          |
| silent               | false                                      |
| buildlog_path        | ~/Library/Logs/gym                         |
+----------------------+--------------------------------------------+

〜中略〜

[11:38:34]: Successfully exported and compressed dSYM file
[11:38:34]: Successfully exported and signed the ipa file:
[11:38:34]: /Users/test/WorkSpace/test/FastlaneTest/FastlaneTest.ipa

スクリーンショット 2016-04-27 14.17.04

ipaファイルができていることが確認できます!
—use_legacy_build_api をパラメータに入れていないと
“The operation couldn’t be completed. (IDEDistributionErrorDomain error 1.)”
というエラーが発生するようです(参考:http://qiita.com/takecian/items/6d34448d61c69e0d4a7f)
以上を確認した上で、最初に作ったFastlaneファイルにgymを入れてみます

  1 fastlane_version "1.81.0"
  2 default_platform :ios
  3
  4 platform :ios do
  5   before_all do
  6     say ["before all"]
  7   end
  8
  9   desc "テストですよー"
 10   lane :test do
 11     gym(
 12     workspace: "FastlaneTest.xcodeproj/project.xcworkspace",
 13     scheme: "FastlaneTest",
 14     clean: true,
 15     use_legacy_build_api: true
 16     )
 17   end
 18
 19   desc "テストですよー2"
 20   lane :test2 do |options|
 21     say [options[:hoge]]
 22   end
 23
 24   after_all do |lane|
 25     say ["after all"]
 26   end
 27
 28   error do |lane, exception|
 29     say ["エラー"]
 30   end
 31 end

ipaファイルを消して実行

test:fastlane test$ fastlane test
[14:29:08]: -------------------------------------------------
[14:29:08]: --- Step: Verifying required fastlane version ---
[14:29:08]: -------------------------------------------------
[14:29:08]: fastlane version valid
[14:29:08]: ------------------------------
[14:29:08]: --- Step: default_platform ---
[14:29:08]: ------------------------------
[14:29:08]: Driving the lane 'ios test' 🚀
[14:29:08]: -----------------
[14:29:08]: --- Step: say ---
[14:29:08]: -----------------
[14:29:08]: $ say 'before all'
[14:29:10]: -----------------
[14:29:10]: --- Step: gym ---
[14:29:10]: -----------------
[14:29:10]: Using legacy build system - waiting for radar to be fixed: https://openradar.appspot.com/radar?id=4952000420642816
[14:29:10]: xcrun xcodebuild -list -workspace 'FastlaneTest.xcodeproj/project.xcworkspace'

+----------------------+--------------------------------------------+
|                       Summary for gym 1.6.2                       |
+----------------------+--------------------------------------------+
| workspace            | FastlaneTest.xcodeproj/project.xcworkspace |
| scheme               | FastlaneTest                               |
| clean                | true                                       |
| use_legacy_build_api | true                                       |
| destination          | generic/platform=iOS                       |
| output_name          | FastlaneTest                               |
| output_directory     | .                                          |
| silent               | false                                      |
| buildlog_path        | ~/Library/Logs/gym                         |
+----------------------+--------------------------------------------+

〜中略〜

[14:29:45]: Successfully exported and compressed dSYM file
[14:29:45]: Successfully exported and signed the ipa file:
[14:29:45]: /Users/test/WorkSpace/test/FastlaneTest/FastlaneTest.ipa
[14:29:45]: -----------------
[14:29:45]: --- Step: say ---
[14:29:45]: -----------------
[14:29:45]: $ say 'after all'

+------+-------------------------------------+-------------+
|                     fastlane summary                     |
+------+-------------------------------------+-------------+
| Step | Action                              | Time (in s) |
+------+-------------------------------------+-------------+
| 1    | Verifying required fastlane version | 0           |
| 2    | default_platform                    | 0           |
| 3    | say                                 | 1           |
| 4    | gym                                 | 35          |
| 5    | say                                 | 1           |
+------+-------------------------------------+-------------+

[14:29:46]: fastlane.tools finished successfully 🎉

スクリーンショット 2016-04-28 14.48.52

スクリーンショット 2016-04-28 11.48.50
例えば、FastlaneTestスキーマをコピーしたFastlane2も

 10   lane :test do
 11     gym(
 12     workspace: "FastlaneTest.xcodeproj/project.xcworkspace",
 13     scheme: "FastlaneTest2",
 14     clean: true,
 15     use_legacy_build_api: true
 16     )

とschemeの値を編集すれば同じようにipaファイルが作成されます

次はリリースまでの一通りのパッケージを入れた状態のFastlaneファイルを用意してみようかと思います

Facebooktwitterlinkedintumblrmail

お気楽スロークエリ(JOIN & GROUP編)

運用中の業務系システムがあるんですが、お客様から「遅い」とご指摘を頂いた機能を調べたところ台帳からデータを取得し、集計しているクエリが非常に遅い事が判明しました。

調査している環境のデータベースは PostgreSQL 9.3 です。こんな時は EXPLAIN ANALYZE。

この投稿の続きを読む »

Facebooktwitterlinkedintumblrmail

雑用係、GWのお絵かき

こんにちは。
手持ちのiPad Air(初代)が買い替え時になったので、9.7インチ版のiPad Proを購入した雑用係です。

9.7インチサイズが雑用係にとってはジャストサイズなので、AirだろうがProだろうが、どっちでも構わないんですが・・・
元・素人絵描きマン(注:♀)としては、Proと銘打ったiPadを手に入れたなら、やっぱりApple Pencilは使ってみたい。

価格みて、机にデコぶつけましたけどね(´Д`;)

元々、絵描きはアナログ派だったので。
90年代にとか板タブ(というらしい)を使ってはみたものの、馴染めず。
うーむ。
その後、液タブ(というらしい)が出ても興味が持てず、すっかり足を洗ってしまって(なんかチガウ)・・・うーむ。

が。

この投稿の続きを読む »

Facebooktwitterlinkedintumblrmail

Fastlaneの基本 〜構造を知る〜

iOSアプリ生成時のコストを下げる事を目標にFastlaneを勉強中なのですが、
検索かけてもなかなかまとまった記事が見つからないので
自分の脳内整理の為に簡潔にまとめてみました
テスト用ということで、まずViewControllerを1つ用意したFastlaneTestというプロジェクトを作り、
Fastlaneをインストールして早速動作確認
Fastlaneファイルの基本構造こんな感じ

1 fastlane_version "1.81.0"
2 default_platform :ios
3
4 platform :ios do
5 before_all do
6 say ["before all"]
7 end
8
9 desc "テストですよー"
10 lane :test do
11 say ["テストですよー"]
12 end
13
14 desc "テストですよー2"
15 lane :test2 do |options|
16 say [options[:hoge]]
17 end
18
19 after_all do |lane|
20 say ["after all"]
21 end
22
23 error do |lane, exception|
24 say ["エラー"]
25 end
26 end

fastlane [lane名]で実行します
そうするとbefore_all→[lane名]→after_allの順番で走ることがわかります
因みにsay[]はボイスが流れるactionです
エラーが発生した場合はerrorの中身が走り、after_allは実行されません

test:fastlane test$ fastlane test
[12:06:55]: -------------------------------------------------
[12:06:55]: --- Step: Verifying required fastlane version ---
[12:06:55]: -------------------------------------------------
[12:06:55]: fastlane version valid
[12:06:55]: ------------------------------
[12:06:55]: --- Step: default_platform ---
[12:06:55]: ------------------------------
[12:06:55]: Driving the lane 'ios test' 🚀
[12:06:55]: -----------------
[12:06:55]: --- Step: say ---
[12:06:55]: -----------------
[12:06:55]: $ say 'before all'
[12:06:56]: -----------------
[12:06:56]: --- Step: say ---
[12:06:56]: -----------------
[12:06:56]: $ say 'テストですよー'
[12:06:58]: -----------------
[12:06:58]: --- Step: say ---
[12:06:58]: -----------------
[12:06:58]: $ say 'after all'

+------+-------------------------------------+-------------+
| fastlane summary |
+------+-------------------------------------+-------------+
| Step | Action | Time (in s) |
+------+-------------------------------------+-------------+
| 1 | Verifying required fastlane version | 0 |
| 2 | default_platform | 0 |
| 3 | say | 1 |
| 4 | say | 1 |
| 5 | say | 1 |
+------+-------------------------------------+-------------+

[12:06:59]: fastlane.tools finished successfully 🎉
test:fastlane test$ fastlane test2 hoge:aaa
[17:53:38]: -------------------------------------------------
[17:53:38]: --- Step: Verifying required fastlane version ---
[17:53:38]: -------------------------------------------------
[17:53:38]: fastlane version valid
[17:53:38]: ------------------------------
[17:53:38]: --- Step: default_platform ---
[17:53:38]: ------------------------------
[17:53:38]: Driving the lane 'ios test2' 🚀
[17:53:38]: -----------------
[17:53:38]: --- Step: say ---
[17:53:38]: -----------------
[17:53:38]: $ say 'before all'
[17:53:39]: -----------------
[17:53:39]: --- Step: say ---
[17:53:39]: -----------------
[17:53:39]: $ say 'aaa'
[17:53:40]: -----------------
[17:53:40]: --- Step: say ---
[17:53:40]: -----------------
[17:53:40]: $ say 'after all'

+------+-------------------------------------+-------------+
| fastlane summary |
+------+-------------------------------------+-------------+
| Step | Action | Time (in s) |
+------+-------------------------------------+-------------+
| 1 | Verifying required fastlane version | 0 |
| 2 | default_platform | 0 |
| 3 | say | 1 |
| 4 | say | 1 |
| 5 | say | 1 |
+------+-------------------------------------+-------------+

[17:53:41]: fastlane.tools finished successfully 🎉

今回はここまで
次回はgymを入れてipaファイルを作ってみようと思います

Facebooktwitterlinkedintumblrmail