Posts Tagged ‘Homebrew’
OS X Mountain Lion セットアップ日記 3 Xcode&Homebrew etc
Git や Subversion、他もろもろのインストールで必要なのでパッケージ管理システムを入れます。
以前は MacPorts を使っていたのですが最近はめっきり Homebrew です。
http://mxcl.github.com/homebrew/
「Xcode は Mac App Store から入れるんだよな。あとはターミナルから
ruby <(curl -fsSkL raw.github.com/mxcl/homebrew/go) で一発やで〜」
ダメでした。Xcode 入れただけじゃコマンドラインツールが入らなくなったのね。
コマンドラインツールは Xcode の Preferences の Downloads からインストールできました。
さっきも書きましたがHomebrewのインストールはターミナルで
ruby <(curl -fsSkL raw.github.com/mxcl/homebrew/go)
一発です。すばらしい。
あとは心のおもむくままに Homebrew で必要なパッケージを入れていきましょう。
特に Subversion は日本語ファイルの扱いに関するパッチが適用された状態でインストールできるので Homebrew で入れるのをオススメします。
brew install subversion --unicode-path
Homebrew は便利ですが perl と ruby は別の方法で入れます(デフォで入ってますが新しいのを入れる場合の話ね)。
perl は perlbrew。CentOS の場合については以前ブログに書きましたね。
メモ:CentOS 5.5 で perlbrew + cpanminus
基本的に同じです。
ruby は rbenv+ruby-build で入れます。
rbenv と ruby-build 自体は Homebrew でインストールできます。
以前は rvm を使ってたんですが切り替えました。
どちらでも良いと思いますが複数のバージョンを切り替えられるようにしておいたほうがいいです。
CUI な Git ブラウザ tig を Homebrew で入れてみた
『CUI な Git ブラウザ tig を入れてみた』 を見て便利そうだったので Homebew にないかなーと。
$ brew search tig
tig tiger-vnc
あった。
$ brew install tig
==> Downloading http://jonas.nitro.dk/tig/releases/tig-0.18.tar.gz
######################################################################## 100.0%
==> ./configure --prefix=/usr/local/Cellar/tig/0.18
==> make install
==> make install-doc-man
/usr/local/Cellar/tig/0.18: 8 files, 248K, built in 12 seconds
サックリ完了。
$ which tig
/usr/local/bin/tig
はいってるはいってる。Gitのワークツリーに移動して
$ tig
起動!
日本語も出てるし大丈夫っぽい。変更を追っかけるのに便利な感じ。
使い方がわからなくなったらhを押すとヘルプがでるので困ったらhと覚えてれば大丈夫(たぶん)。
HomebrewでApache2.2+MySQL5.1+PHP5.3環境を構築
残念ながらHomebrewのリポジトリにはApache、PHPがなく、MySQLは5.5となっています。もっともApacheとPHPに関しては、システムに入ってるものはインストールしないというHomebrewの方針なんだろうと思いますが。で探し回っているとこんなものを見つけました。
Alternate formulae repos for Homebrew
https://github.com/adamv/homebrew-alt/
homebrewのリポジトリにはないものを野良的に公開してくださっています。上記利用させていただいて、MAMP環境を構築します。
PHP5.3のインストール
HomebrewはFomulaの直URL指定でもインストールすることができます。
brew install https://raw.github.com/adamv/homebrew-alt/master/duplicates/php.rb --with-mysql
ちなみにduplicatesディレクトリに入っているFomulaは、OS Xに標準で入っているものが集められています。
MySQL5.1のインストール
brew install https://raw.github.com/adamv/homebrew-alt/master/versions/mysql51.rb --with-utf8-default --use-gcc
初期設定
unset TMPDIR
mysql_install_db
起動・停止
私は、自動起動はさせたくなかったので、launchdには登録しませんでした。
mysql.server start
mysql.server stop
Apache2.2のインストール
brew install https://raw.github.com/adamv/homebrew-alt/master/duplicates/httpd.rb
httpd.conf等は/usr/local/Cellar/httpd/2.2.21/etc/apache2にあります。
PHPなどの設定
私の場合は、extra/php.confを作成し、httpd.confにてIncludeするようにしています。
vi /usr/local/Cellar/httpd/2.2.21/etc/apache2/extra/php.conf
LoadModule php5_module /usr/local/Cellar/php/5.3.8/libexec/apache2/libphp5.so
AddType application/x-httpd-php .php .php5 .phtml
その他に、DocumentRootを/Users/dataich/Sitesという風にユーザーホームのSitesディレクトリを使用するようにしました。この辺りはお好みで。
起動・停止
sudo apachectl start
sudo apachectl stop
あとは、phpinfo()で出力してみたりして確認すればOKです。
追記 – 2011/11/08
Homebrewで入れたPHPのpearでpermissionエラーが出ましたので、下記でもろもろ設定しました。
chmod -R ug+w /usr/local/Cellar/php/5.3.8/lib/php
pear config-set php_ini /usr/local/etc/php.ini