‘QNAP TurboNAS’ タグのついている投稿

QNAP ファームウェア4.2.1 で起動スクリプトを追加して dhcpd を自由に設定する
- 2016/06/21
- murave
- QNAP TurboNAS
「NAS(ナス)とNIC(肉)の相性は最高だネ」 夏野菜ジョークでハートキャッチ! muraveです。
QNAP TurboNAS で既存のファイルサーバー(Samba)を置き換えるための準備をしています。
このサーバーは DHCP Server の役割も担っているので NAS の選定時、機能が載っているという確認はしていました。
ところがいざ仕入れてセットアップと動作確認を進めると
「DHCP Server (dhcpd) の設定画面が NAS の IP より後ろしか range の設定できないという仕様でク◯だ!」
「設定した『既定のゲートウェイ』を再起動時に無視して自分のIPを設定しやがって◯ソとかいうレベルじゃなくバグってんじゃねーか!」
などありまして、大変困ってしまったのでした。 あまり使われてないんですかね。
置き換えするサーバーが居るネットワークはなぜか真ん中あたりにゲートウェイが居るし、range だって複数設定したいんだよ!
ということで、回避方法を調べていたところ dhcpd の設定ファイルを書き換えてから kill -HUP する独自の起動スクリプト(autorun.sh)を追加するという方法にたどり着きました。




